イベント

CP+

 週末のCP+は混雑極まりないはずと言うことで、お散歩。
昨年もCPの時期に開催されていたモノクロ展。 

P21400291

 巨匠達のようには行きませんが、少しだけモノクロ。

 
P21400331



 青空に魅せられてまたカラーへ戻り、以前教えて頂いた先生の言葉を思い出しながら撮ってみる。

 

P214004011

 久しぶりに来ても多少の変化には驚かなくなりましたが、目立つこの船に会えるとほっとしたりするのです。


P214004711


P214005311


 年齢のせいか、カメラのせいか、みなとみらいに来ても昔とは歩くルートがすっかり変わりました。 
 

|

オランダ色

 オランダ国王がいらした日、東京タワーはスペシャルライトアップ。
オラニエオランダ。 オレンジ色です。 

Pa2900012



 高圧線の黒い線が気になりますが、遠く離れた横浜からも、望遠レンズでマンションの上の階に上がると見えるのは嬉しいです。 

|

エマニュエル・ムホー/100 colors

  芸術の秋。 あちらこちらでアート展が開催されています。

Img_4966shinjukuart




 今日はまだ製作中でしたが、細い布が風になびく様は綺麗でした。

P9030032shinjukuart


P9030053shinjukuart

 もっとじっくり撮影すればよかった。

|

コンサート 

 娘の幼稚園時代のママ友さんのコンサートに、ロンドンから一時帰国されている友人と伺いました。 

P8300221pianoart


 友人はピアノ演奏。 
お歌の方とご一緒に老人ホームや子供医療センターなどで、演奏活動を続けられているそうです。お人柄のにじみ出る心温まるコンサートでした。

 

 ご家族も、色んな場所でお手伝いされていて、大きくなられたお嬢さんのご様子を拝見すると感無量。 

関西から駆けつけられたご両親様も、「娘の演奏は大学の卒演以来で、聞いてると涙が止まらなくて」とおっしゃいます。

  私も今は娘と離れて暮らしているので、それを伺うと涙があふれました。
どこに居ても元気でがんばってくれているのが一番嬉しいです。 

|

横浜トリエンナーレ 2014

 三年に一度の横浜トリエンナーレが開催されています。

Img_9801art


Img_9807art


Img_9811art


 現代アートは好き嫌いもあるかとは思われますが、有料無料と色んな展示があるようです。 どうぞお出かけ下さい。 

|

みなとみらい

 久しぶりに、横浜から、みなとみらいまで歩きました。
開発が進む地域は、少し来ないと景色が変わります。

10616039_760683337324428_4621553655


324043


 休みの日は休憩する場所も列をなすほど混雑している気がしますが、
雨上がりの平日夕方。 しっとりよい雰囲気でした。

|

神奈川新聞花火大会

 今年は、キヤノンさんの撮影会に参加したので、最高の場所で撮影することができました。

 とても価値のある、参加費用でした。 

Img_3862fireworksart

Img_3868fireworksart

 まだ少し明るい時間から花火は打ち上げられました。
なんとなく心細いような色合いです。

Img_3872fireworksart






Img_3880fireworksart


Img_3902fireworksart


Img_3903fireworksart


Img_3905fireworksart





Img_3909fireworksart


Img_3920fireworksart





Img_3935fireworksart


Img_3937fireworksart





Img_3939fireworksart


Img_3944fireworksart


Img_3963fireworksart





Img_4082fireworksart


Img_4086fireworksart
 
 

 開催されるのか心配になるような風の強い日でした。
花火を見ても、流されているのがよくわかります。

 

 あまりにも場所が良すぎて、広角側が足りなく、フレームアウト続出。

 教えて頂いたことを忠実に行えば失敗しないはずが、色々とやってみたくなるのは悪い癖です。

 

|

クイーンエリザベス

 クイーンエリザベスが横浜に初入港。
お友達とご一緒に撮影を楽しみました。

 県庁の屋上から撮影しました。
こちらはあまり知られていないようで、のんびりモード。

 右から長く伸びる細い突き出した部分は、「象の鼻」。 
この地区は比較的新しく整備された場所で象の鼻公園といいます。

Img_3500qe

Img_3504qe

 こちらの二枚はジオラマモードで撮影。

 ジオラマモードは普通の写真とどう違うんでしょうね。
 
おもちゃのように見えるのが可愛いのですが、なぜそう見えるのか。 

 ボケ感? 色合い? カメラ任せではなく、どこにピントを合わせるのかもう少し考えた方が良さそうです。 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Happy White Day

 可愛らしいピンクものを集めて一人撮影しようかなと企む。

 

Img_6437whitedaywhiteday

 

  うまい具合に背景、奥目の「らん」。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪の日のCP+

 朝から雪の降るバレンタインの日、CP+へ向いました。
パシフィコについたらこの有様。

Img_2501cp

 例年よりお天気のせいで、いささか空いているような気もしましたが、それでも大盛況。

 ぶれぶれ写真で申し訳ないのですが、大好きな先生方のお話を聞けました。 

Page

 

 

・米先生は、キヤノンのカメラやレンズで表現する日本の光景。
・中井先生は、EPSONのプリンターを作って上手にフレームする業。
・今道先生には、PENTAXのQ7を使って、LIVING PHOTOのレッスンをしていただきました。

 今道先生のWSで撮影した写真はこちら。
お借りしたカメラでささっと上手に撮影できたら良いのですが、なかなか頭の回転が麗しくなくて、ごめんなさい。 

 グレイシックのスタイリングは、大好きな感じでした。 

Imgp3116cp

Imgp3145cp

 

 外の雪を心配しながらも、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 帰りはお茶もせず、直帰。
5時過ぎに会場を出たはずですが、大雪で皆さん早帰りか、帰りの電車は満員でした。

 最寄駅についたらこの状態。 

 Img_3159cp

 

 翌日土曜日は、CP+も中止になってしまったので、この日に頑張って出掛けて本当に良かったと思ったのです。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)