金時山 1212m
5月29日(木)
今年初めての登山に連れて行っていただきました。
女子三人で出掛けましたが、一番最後に登ってくれた隊長のSさん。
私は体力に自信がなくてコンデジしか持っていけないのに、フルサイズ片手に登ってくれ、一杯激写してくれました。
せっかくなので、後姿だけですが、撮って頂いた写真だけで今日の日記を書きます。
三人ともご近所さんなので、一台の車で登山口まで。
運転をして下ったのも隊長。
8:15 登山開始。
新緑が美しいです。
この日は、暑かった。 「日焼け対策ばっちりにね~」と言う指示があったので長袖着てみた。
カメラマンの隊長と私の高校からの同級生、副隊長。
彼女も何でもこなすばりばりのスポーツマン。 私など足元にも及びませぬ。
なので、登る前、「迷惑かけずに戻って来れますように、足ひっぱりませんように」と、神頼み。
歩きながら撮ってくれてるのでぶれてるけど、雰囲気大好きな一枚。
ぶれてるのなんて関係ない好きな写真もありますよね。
公共の交通機関を使うとこの時間には来れないはず。
なので、登山道は貸切状態。 は~は~息を切らしながらもおしゃべりは止みません。
日焼け虫除けに着てた長袖をとうとう脱ぎました。
自分の後姿なんて見たことないので、物凄く新鮮。
色んな意味でまじまじと見てしまう。
延々続く登りの階段。
「もう無理」、「もう絶対やだ」と思いながら、足を動かしているといつの間にかクリア。 そして、また階段。 その繰り返し。
今回一番の難所の縄場。
木の根っこがあると歩きにくいけれど、それを手すりがわりに登れるから助かります。
山登りしないと、普段の生活ではこんなに足をあげることなんてないですよね。
そして、9:50頃無事山頂に到達。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、それ以上に楽しいことがあったので全然OK。 富士山はまた次に期待いたしましょう。
そして、怖がりの私にはとても出来ませんが、隊長&副隊長はこんなこと。
隊長のカメラで私が撮影させていただきました。
もっと寄りのもあるけれど、どんな場所に立っているか、どんなに雄大な場所であるかを分かっていただくためにあえて引き。
こわ~い。
片足あげてるし。 信じられない。
鳥が下を飛んでました。
連写こそしなかったけれど、ぱらぱら漫画になるくらいの枚数撮ったよね。
下山開始 11:30。
家に居るとやっと活動しだすような日もあるのに、なんと有意義な。
一仕事も二仕事も終わったような気分になります。
登りとは異なるルートで下山し、バス道に出たのが 1:30。
頑張りました。
隊長、全部色々ひっくるめてありがとうございました。
副隊長、盛り上げてくれてありがとう~。
お陰で頑張れました~。 また次がありますように。
| 固定リンク
« 梅醤油 | トップページ | 金時娘さんに会いに »