奥日光・千手ヶ浜
梅雨空の水曜日、川合先生のツアーで、奥日光・千手ヶ浜(せんじゅがはま)のクリンソウの撮影に参加させていただきました。
桜の時から、色んな開花が例年とは異なる今年。
ツアー一週間前には、台風の予報もあったりで、「行き先変更になるかもしれません」と、添乗員さんからもご連絡を頂いたのですよ。
日曜日に先生が下見に行って下さり、ベストではないもののお花を選べば撮影も楽しめると言うことで、決行になりました。
私の大好きなパターン。
じめっとした、森の中に咲きます。 巾着田・曼珠沙華、クリンソウ版
この日は、同じ旅行社から三つの撮影ツアーが催行されたようで、時によっては大賑わい。
この地域には、自然を保護するためにマイカーの乗り入れが禁止されており、途中でハイブリッドバスに乗り換え、20分ほどです。 荷物が多い上、バス便が少ないので、どうなるかどきどきでした。
クリンソウ。
山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、時に群生する。高さ50cmほどになり、日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型である。10-20cmほどの鋸歯を持つ葉のロゼットを作り、花季となる6-8月にその中心から花茎が伸びる。花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっている。
(Wikipediaより)
白から濃いピンクまで、色んな濃淡で咲いています。
稀に黄色もあるそうですが、今回はお目にかかれませんでした。
少し前に咲いたのは、下がすでに実になっているのかな。
こんな風にぷっくりしていました。 続く
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 東京江戸たてもの園 2(2015.06.08)
- 東京江戸たてもの園(2015.06.07)
- お題は時計(2015.05.31)
- Gallery 916(2015.05.26)
- 川崎工場夜景 2(2015.04.16)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 鶴岡八幡宮(2015.06.26)
- アジサイの咲く鎌倉 浄智寺(2015.06.26)
- 横浜散歩(2015.05.16)
- JAL工場見学(2015.04.29)
- さすが三渓園(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ピンクのお花可愛い。それに森の中にこういう風に咲くのは私も好きだな。
イギリスもフランスも今年はお花の時期が少しずれていたよ。。まだ寒かったし。
投稿: jasmine | 2013年6月29日 (土) 23時38分
jasmineさん、 イギリスでもベルギーでも、ブルーベルがこんな風に咲くところがあるんだよね。 無理してでも行けばよかったと思うよ。
いろは坂の先で、駐車場からハイブリッドバスに乗り換えるので、かなり遠いです。 行けてよかった。
投稿: Amy | 2013年6月30日 (日) 11時39分