子供の日
明日は、それぞれに用事があるので、我が家のGWは実質今日が最終日な感じ。 なので、お伴も車に乗せてお出かけです。
こんな階段上ったり。
電車につながれたり。。。
森林浴したり。
きっと彼の作だと思ったけれど。
お腹に名前を見つけてほっとしました。
よく見たらここからもあの塔が見え、この季節限定であろうツーショットを無理して撮影。
いつも空いてる駐車場も入庫待ちの車が列をなし、広場にも人が大勢いたけれど、階段の散策道はすれ違う人もなく、少しだけ旅行気分を味わえました。
そして、我が家から見える最寄スーパーの駐車場。 いつも休日の今頃は屋上まで車ですが、今日はガラガラ。 皆さんお出掛けされてるんだなと実感するGWの日曜日です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
岡本太郎美術館って、ここにあるのですね!以前、美術鑑賞の研修会で、岡本太郎の作品カードを使ったゲームを習ったのを思い出しました。作品カード(アートカード)は無料で学校などに貸し出してくれるのだそうです。たぶん、他の作家さんの作品ではできないようなゲームです。岡本太郎さんの作品は本当に多彩だと思いました。
投稿: Polei | 2013年5月 5日 (日) 20時33分
Poleiちゃん、関西育ちの私にとって岡本太郎と言うとやっぱり大阪万博の太陽の塔です。 今でもあの時のキラキラ感ははっきり覚えています。 今、見たらどう思うかわからないけれど、現実離れしたせかい。月の石も展示されてたからかな、非現実的空間でした。
表参道にも、岡本太郎記念館と言うのがありますね。 太郎さん、不思議な人だと思いますが、引き付けられるような作品。 こんな奇抜な芸術家が突然現れたのは不思議です。Poleiちゃんの以前のお勤め先からも近かったよね。 今日もPrologueでパン買ってから行きました。
投稿: Amy | 2013年5月 5日 (日) 21時43分
岡本太郎のこいのぼり、初めて見ました。
とっても個性的で太郎らしいですね。
そういえば、渋谷にも大きな絵が飾ってありますよね。
JRと井の頭線の間に。
久しぶりに見たけど、圧巻でした。
投稿: ぼちぼちいこか | 2013年5月11日 (土) 06時44分
ぼちぼちいこかさん> このこいのぼり、見る人が見たらすぐに「太郎」ってわかりますよね。
そうそう、マークシティーの所でしょ。 あれが設置された時にはニュースになりましたね。 そして、あの近くの美登利寿司、いつも並んでますよね~。 並んででも食べたいわ、お寿司大好物の私。
投稿: Amy | 2013年5月11日 (土) 15時49分