Cherry's Gardenさん 職人編
水曜日、Cherry's Gardenさんに銀粘土でチャームを作るレッスンをお願いしました。
このWS、お友達も既に参加されていて、私たちも首を長くして待ちましたよ。
教えて頂いたのはCherryさんのご自宅。 玄関までのアプローチも素敵にお花で埋め尽くされ、おうちの中に入れて頂くと、まるでフランスに居るような錯覚になります。 その様子はまた後日お伝えするとして、まずは作品作りから。
失敗すると大変ですから、まずは小麦粘土で練習。
こねて、型に入れて、型から外す練習。 (画像はありません)
貴金属の高騰が続いている昨今。 銀粘土も今までで一番お高いお値段がついているそうです。 小さなジップロックに、ピチッと大切に梱包されています。
本物を使うと、やっぱり緊張します。 初めての手作業で要領を得ない私、随分(ほとんど?)Cherryママさんにやっていただきました。
型から出した粘土は、少しでも水分をとばすために、焼くまでホットプレートの上で乾燥させます。
上のKILM(窯)の画像をクリックしてみてくださいね。
粘土を900℃の窯に入れると、炎が上がります
焼きが完成すると、粘土は10~18%収縮します。 粘土、ジップロックから取り出されると試練の連続です。
確かに小さくなりました。
冷めたらこんな歯医者さんの様な道具で、磨きます。
6種類のブラシを使って、丁寧に磨くと、Mさんのチャームはこんなにピカピカ。
BODYに飾って撮影させていただきました。
娘のイニシャル“K”と王冠。 少し余った銀粘土で小さな小さな♡も作らせていただきました。
娘も大喜び。 銀粘土もうっすら存在は知っていましたが、知ってるのと経験するのは大違い。 手作りって楽しいですね。
続く
| 固定リンク
「手仕事」カテゴリの記事
- アトリエFilさん作品展(2015.05.13)
- エスカ(2013.11.20)
- ハワイアンキルト展(2013.07.25)
- アジサイのリース(2013.01.29)
- one day shop(2012.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お風邪、如何ですか?
夕方、少し冷たい風が吹いていたので、心配しておりました。
お嬢様は、喜んでくれていいですね。
ちょっと若向きだけど・・自分で使います
「いぶし」タイプも作ってみたいね
投稿: pianissimo | 2012年9月28日 (金) 20時48分
pianissimoさん> 水曜日の午前を境に、風邪の症状が変わりました。 風邪なのに押しかけ申し訳ありませんでした。 首の寝違いはほぼ治りました。
お薬、明日の分までしかなくて、まだ不安なので、先ほど追加も頂いてきましたよ。 やっぱり元気が一番ですね。
大きなクロスも素敵だったな~。
それにしても私はなまけものと言うのがよくわかりました。
投稿: Amy | 2012年9月28日 (金) 21時34分
Amyさん、体調がもどって良かったね。
作る行程もしっかり撮っていらっしゃる、さすが。
こんなに素敵なのが作れちゃうとまたもっと作って見たいと思っちゃうよね。
私はいぶしタイプでした〜
投稿: jasmine* | 2012年9月29日 (土) 09時22分
jasmineさん> ジャスミンさんのお陰です。 ありがとうございました。 作る工程は途中からなんだけどね。 Cherryママさんが、「撮りますか?」って聞いてくださったんですよ。
びっくり、いぶしタイプって、ピカピカのが時が立てばいぶしになるんだと思っていました。 いぶしは最初から、そうお願いしなくちゃいけないのね。 またいぶしタイプも作らせていただきたいです。
投稿: Amy | 2012年9月29日 (土) 19時28分